Konifar's WIP

親方!空からどらえもんが!

2015年の自分のアウトプットを振り返る

2015年ももうすぐ終わりなので、軽くこの1年を振り返っておこうと思います。

今年はとにかくアウトプットを増やそうと思って色々やってきたのでその辺を中心にまとめます。

GitHubの☆を集めた

GitHubの☆がたくさんあるのかっこいいなぁと思いつつ何もやってなかったので、2015年はOSSプロジェクトを作って公開するようにしました。プロフィールが少し華やかになりました。

f:id:konifar:20151231205733p:plain

以下が作ったものです。

android-material-design-icon-generator-plugin

1月に初めて作ったAndroid Studioプラグインです。Google+Androidコミュニティの中でポストされて広まって、あれよあれよという間にGitHubの☆が集まりました。現時点で☆870、30,000インストールくらいになりました。

fab-transformation

8月に初めて作ったAndroidライブラリです。これもGoogle+Androidコミュニティの中で広まっていったみたいです。ちょうどDesignSupportLibraryが出てたくさんの人が気になってた部分だったというのが大きかったのかもしれません。現時点で☆390くらいになりました。

material-cat

8月に初めて作ったMaterial Design Animationのサンプルです。8月にAndroidオールスターズというイベントがあり、その資料を作る際に調べながら作ったものです。 speakerdeck.com

VectorAnimatedDrawableのあたりは手探りすぎて発表自体不安になって半泣きでしたが、色んな人から意見がもらえたので作ってよかったです。現時点で☆320くらいになりました。

横浜市のアプリコンテストで優秀賞をもらった

2月に出したアプリコンテストで優秀賞をもらいました。詳細はブログにまとめています。 konifar.hatenablog.com

最優秀賞とれなかったのは残念でしたが、年初めに一つ結果を残せたのはまぁよかったです。

発表数を増やした

とりあえず月に2回くらいどこかで発表するかと決めてやって、一応10月までは達成できました。11月以降はちょっと考えが変わったので月1になりました。

今まで発表した内容はSpeakerDeckにまとめています。たまにオフレコの内容があったので載せていないものもあります。

なぜ発表数を増やしたかというと、自分にとってはその方が勉強しやすかったからです。インプットのためにアウトプットをしている感じですね。仕事をしていると、仕事以外のことをやる時間は自分でコントロールしなければいけません。自分はそういうのがわりと苦手で、どうしてもサボってしまいます。なので、とりあえず予定を入れることでむりやり締切を作って勉強しなきゃいけない環境を作っているわけです。

全然技術的な内容ではないですが、SHIROBAKOみゃーもりのスライドはMatz氏がリツイートしてくれてマジかよと思いました。 speakerdeck.com

Gigazineに載った

7月にChromeプラグインKotohaを作りました。 konifar.hatenablog.com

これがGigazineに載ってると知人から言われて、マジかよと思ったらマジでした。 gigazine.net

Chromeプラグイン作ってみるかと思ってとりあえず作ったものだったので、焦って急いで改善しました。今は1000インストールくらいです。

Qiitaに知見を残した

OSS作ったり発表のために色々調べたりしていると知見が溜まるので、それを毎回Qiitaに書くようにしていました。Qiitaはマークダウンでサッとメモを残せるのが楽でいいですね。ちゃんと数えられていないですが、ストックは2000くらい増えました。

qiita.com

ブログを1ヶ月間毎日書いた

4月末くらいにブログ毎日書いてみようかと思い立って1ヶ月毎日書いたらたくさんの人に読んでもらえて、初月PVは25万くらいになりました。 konifar.hatenablog.com

もともとは自分の考えてることを口に出して伝えるのが苦手なのが歯がゆくて、思考整理のために始めたブログでした。最近はサボり気味ですが、自分の毎日の昼飯代にもなっているのでちょいちょい更新していこうと思います。

記事を寄稿する

ブログを書いていたら、リクナビネクストジャーナルで記事を書くことになりました。 next.rikunabi.com

お金をもらって記事を書くのは初めてでしたし、編集の方とのやりとりも含めて全てが新鮮でいい勉強になりました。ただ、タイトルや見出しのつけ方や言葉の言い回しなど細かい部分が編集で修正されていることもあって、自分で読んでいてちょっと気恥ずかしい気持ちになりますね。

技術同人サークルTechBoosterに参加した

8月のイベントで一緒になった@mhidakaさんに声をかけてもらって、今回初めてTechBoosterでAndroid Studioプラグインについての記事を書きました。 techbooster.github.io

これも全てが初めてで新鮮で、本気で技術同人誌を作るというのはすさまじいなぁと思いました。詳細はまた書きたいと思いますが、執筆中は表記ゆれでLintエラー出るわCIを回してビルドしてpdfが吐き出されるわと最高にクールな執筆環境でした。


数えてみると色々やったなぁと思うんですが、当然反省点はたくさんあります。来年に活かしたいことを箇条書きにしておきます。

  • OSS放置しすぎ。wasabeefさんを見習ってちゃんとメンテしよう。
  • 本業がおろそかになることがあったのでバランス考えたい。
  • インプットが中途半端な状態でアウトプットしててよくない。目的はインプットで手段がアウトプット。
  • Androidに集中しすぎ。Haskellやるぞ。
  • 代表作がないのでちゃんとしたプロダクトを作りたい。
  • 英語が圧倒的にできなすぎて辛い。hotchemiさんを見習って海外行くぞ。

また、来年は2/18(木)〜19(金)にDroidKaigiの登壇が決まったので頑張ろうと思います。 droidkaigi.github.io

それでは皆さんよいお年を。