Konifar's WIP

親方!空からどらえもんが!

VPoE READMEを書いて3ヶ月経った振り返り

2022年1月からKyashで VP of Engineering(以下、VPoE)という役割で開発組織全体を見ています。VPoEになった背景はまた別途書くとして、この3ヶ月は反省も学びも多かったので振り返りを書いておきます。

自分がVPoEになった時、VPoE README というドキュメントを社内に共有しました。同じ内容をKyashの採用GitHubリポジトリで公開しています。

github.com

今回はこれを自分で読み返して引用する形で振り返ってみます。先に注意をしておくと、体系だった話やどこでも応用が利くような話というよりは、完全に自分個人の振り返りの内容になっています。

続きを読む

Engineering Managerをやめた

この記事は Kyash Advent Calendar 2021 2日目の記事です。

2020年1月から2021年6月まで、1年半ほどKyashでEngineering Managerをやっていました。2021年7月からはロールを変えて、QAチームのいちメンバーとしてAPIのテストやテストの効率化に取り組んでいます。

EMをやめた経緯とやめた後の所感を備忘として残しておきます。

続きを読む

丸川正人の達人的気遣い

SHIROBAKO Advent Calendar 2021 始まりました。今年もよろしくお願いします。

SHIROBAKO Advent Calendarも7年目に入ったので、そろそろ劇場版の話をしましょう。

劇場版よかったですね。劇場版の中で印象的なシーンと言えば、開始30分くらいの『カレーとおでんの店。キッチンべそべそ』で見せた宮森の涙をあげる人も多いでしょう。正直に言うと、自分はあのシーンまでの流れがつらくてBlu-rayを買ってから何日かは鑑賞する気になれませんでした。

今は普通に見れるようになったので見返してみましたが、あのシーンの丸川正人 (元社長) の表情や振る舞いがめちゃくちゃいいんですよねぇ。宮森が店に入ってきた時から順に見て行きましょう。

続きを読む

iOSDC 2021 LTで話した『Kyash iOSアプリのQAの歴史』のスライド補足

iOSDC 2021 のLTで『Kyash iOSアプリのQAの歴史』というタイトルで話してきました。

speakerdeck.com

Kyashのアプリがリリースされてからの4年半でやってきたことを5分で話すということで説明を省いたところも多かったので、少し補足を入れながら紹介しておきます。

続きを読む

特定のSlackチャネルに全メンバーを一括招待するコマンドをZapierで作る

Slackの特定のチャネルに全メンバーを一括招待する /invite_all というSlashコマンドをZapierで作ってみました。

Zapierの詳しい話は書かないので、興味がある方は調べてみてください。どんなことができるかざっくり知りたい方は下記を見てみると雰囲気がわかるかもしれません。

blog.kyash.co

使い方

全メンバーを招待したいSlackチャネルで /invite_all を打つだけです。

全メンバーが入っている特定のチャネル(Kyashだと #all-announce)に入っている全員が招待されます。

f:id:konifar:20210812215318p:plain

続きを読む

Slackチャネル大掃除のためにPublicチャネル一覧をGASでSpreadSheetに書き出す

年末なので社のSlackチャネルを大掃除したいなと思い、アーカイブしてもよいPublicチャネルを探すためにSpreadSheetにチャネル一覧を書き出してみました。

簡単なわりに便利だったので、他社でも役に立つかもしれません。

f:id:konifar:20201221200218p:plain

続きを読む