Konifar's WIP

親方!空からどらえもんが!

最近使っているキーボードまとめ

この記事は Kyash Advent Calendar 2024 10日目の記事です。

40%キーボードを買ってもらった - Konifar's ZATSU で初めて分割型のキーボードを買ってから約半年経ち、いつの間にか12台増えていました。可動域の広い親指を使えるものが好みで、オーソリニアかカラムスタッガードのものを揃えています。

いったん落ち着いてきたので、普段使っているものを紹介します。

Overview

用途 ロープロ一体 ロープロ分割 MX一体 MX分割
オフィス用 O51Go Corne Chocolate Lumberjack Corne Cherry
自宅用 O51Go / Cornelius O51GoS Lumberjack Corchim(Corne)
持ち運び用 - Corne-ish Zen - -

オフィスと自宅でそれぞれその日の気分によって使うキーボードを変えています。

オフィス用は Kailh Deep Sea などの静音スイッチを使っているのでとても静かです。ミーティング中でも全く問題なし。自宅用はとにかく打感が気持ちよいものにしています。最近は HMX のスイッチが好みで、 HMX macchiato や HMX Xinhai などを使っています。安めでいいですね。

キーキャップは気に入ったものを買って衣替えのように楽しんでいて、傾向を見るにわりとポップで柄のついた可愛らしいものが好みなようです。キーボードの倍くらいのキーキャップが押入れに積まれています。キースイッチと合わせて綺麗な整理方法を模索したいところです。

オフィス用 / ロープロ一体

  • O51Go はとにかく可愛くてガスケットマウントも心地よく全く疲れません
  • 特に一番下のキー配列が気に入っています
  • もともと NuPhy の Shiokaze nSA という夏っぽいキーキャップをつけていたんですが、冬なので変えました

オフィス用 / ロープロ分割

  • Corne Chocolate のデフォルトケースを、錆カラーで塗装しています
  • ドラえもんの置物を作ったら予想外にうまくできて楽しかったのでキーボードもお揃いにしました
  • スイッチには Lofree Ghost を使っていてわりと音があるので自席用です。会議では使えません

オフィス用 / MX一体

  • Lumberjack は真ん中の基盤を見せているのがオシャレで気に入っています
  • 無骨でどっしりしたものを作りたくて、ケースも Mason60 Forged を買いました
  • アルチザンキーキャップは ふじっこさんから買っています。素晴らしいです

オフィス用 / MX分割

  • 最初に買った Corne Cherry にベニヤの積層ケースをつけて使っています
  • 温かみのある雰囲気で気に入っていますが、ガスケットマウント構造に慣れてしまって長時間使うと指が疲れるようになってしまいました

自宅用 / ロープロ一体

  • Cornelius Low-profile はとにかくいいです
  • 最近作者の @foostan さんにお会いできて、感謝を伝えられてよかったです
  • 中身はもちろん、箱やパッケージまで個人で作っているとは思えないクオリティでめちゃくちゃかっこいいですね

  • O51Go + Lofree Ghost キースイッチの組み合わせは最高です
  • 今持っているキーボードの中で一番好みの打鍵感です

自宅用 / ロープロ分割 (2025/01/03 更新)

  • O51Go の分割版である O54GoS に White Rain スイッチを使っています
  • 打鍵感はよいですが、やはり O51Go の方が好みです
  • キーキャップはもう少しシックなものに変えたいですね

自宅用 / MX一体

  • Lumberjack に Tofu60 のケースをつけています
  • 中に真鍮のおもりが入っていることもあって、引くほど重いです。3.4kg ありました
  • 机に置くと安定感があり気に入っていますが、尊師スタイルだとPCが壊れそうで少し心配になります

自宅用 / MX分割

  • Corne Cherry v3 のガスケットマウントケース である Corchim です
  • tenting の角度もちょうどよくて、とにかく打っていて気持ちがよいです

持ち運び用 / ロープロ分割

  • Corne ish zen に発注したアルミ削り出しのケースをつけて使っています
  • choc v1 のスイッチは v2 と比べるとカチャカチャと音がして好みではないのですが、小さなフォルムやドラえもんカラーのキャップが気に入っているので持ち運びはこれにしています

なんでこんなに急に増えてしまったのか考えてみたんですが、たぶん妻が高いバッグを買った時に自分のタガが外れてしまって15年分くらいの物欲が一気に爆発したんじゃないかと思います。これまで趣味らしい趣味も特になかったのでよかったなと思っています。

毎日「今日はどれにしようか」と考えるのが楽しくて、キーボードをきっかけにしてオフィスや自席に向かっています。かわいいキーボードを見るとやる気も出るので、たぶんマニキュアをつけるというのはこういう感覚なのかなと思ったりもしています。

普段仕事では頭を使って深く考えたり逆算してどうこうみたいなことばかりやっているので、頭をあまり使わないで楽しめる時間を作れるのはいいなと思いますね。Lumberjack で初めてはんだづけもするようになりましたが、無心で集中できて禅に近い感覚のような気がします。

ちなみに自分のキーボードを設計していないので、まだ沼には入っていないと思っています。半年経って自分の好みはわかってきたので、次は設計からですね。では、半年後にまたお会いしましょう。

そんな私とキーボードとKyashの話をしたい方はこちらからどうぞ!

pitta.me